RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-35】内装建具の取付け(和風建具編)
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-11】棟上げと上棟式
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-24】ユニットバス据え付け
-
これで解決!土地購入から住宅建築まで(基礎編)【若本修治の住宅取得講座-…
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-31】外壁仕上げ-湿式工法(漆喰・そと…
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-1】地盤調査の方法と実施のタイミング
-
注文住宅の依頼先の基礎知識とその違い【若本修治の住宅取得講座-5】
-
【施主が学ぶやさしい住宅建築講座-23】壁の断熱施工
ABOUTこの記事をかいた人

≪住まいづくり専門コンシェルジェ≫
福岡大学工学部建築学科に在学中、当時の人気建築家『宮脇檀建築研究所』のオープンデスクを体験。卒業後、店舗の企画・設計・施工の中堅企業に就職し、主に首都圏の大型商業施設、駅ビル等のテナント工事にてコンストラクション・マネジメントを体験。1991年に東京から広島に移住し、住宅リフォームのFC本部、住宅営業コンサルティング会社に勤務。全国で1千社以上の工務店・ハウスメーカー・設計事務所と交流し、住宅業界の表も裏も知り尽くす。2001年に独立し、500件以上の住宅取得相談に応じ、広島にて150棟以上の見積入札・新築検査等に携わる。2006年に著書「家づくりで泣く人笑う人」を出版。
マネジメントの国家資格『中小企業診断士』を持つ、異色の住生活エージェント。
スポンサーリンク